家づくりワンポイント

棟上げとは?

棟上げ(上棟式)は、
建前(タテマエ)とも呼ばれ、
無事棟が上がったことに喜び、
感謝するものです。
儀式というよりも、
施主が職人さんや地域住民と共にする
「お祝い」といえます。
施主は工事の無事と、
職人へのねぎらいを伝える貴重な場として、
儀式後、直会(なおらい)という
宴会を催すのが通例とされています。
通常、柱・棟・梁などの骨組みが
完成した状態で行われます。
予算としては、ご祝儀や宴会の費用として、
20~30万程度必要です。
最近都市部では行われなくなりましたが、
地方によっては、棟上げのときに
「餅まき」といってお餅やお菓子をまく
習慣が今でも残っています。
その場合、さらにその費用が必要となります。

イベント